まったりママ雑記

のんびりマイペースに子育て中

先週に引き続き、子供の体調不良

こんにちは。

タイトル通り、子の体調がこの頃良くありません。

 

お盆に子供と私が発熱したので検査をしましたが陰性。

(検査は私だけです)

 

その後食欲不振があり、週末に下痢・嘔吐。

保育園にてアデノウイルスが流行っていると聞いたため

病院へいくも、とくに診断されず。

アデノウイルスだったとしても、治療法がない」からとのこと。

 

保育園でも流行っていて下痢・嘔吐があり、

お盆にも発熱していると伝えてもちゃんとした検査はしてくれないのですね。

症状からしておそらくアデノだと思いますが、

結局曖昧なまま。

ちなみに私も下痢・嘔吐ばっちりでした。

 

そして先週の日曜日に、また発熱。

しかも高熱。38.8度まであがり、さらに翌日39.7度。

そしてその晩に39.9度まであがった。

その間座薬いれて一瞬は下がるも、しばらくするとまた再熱。

 

基本、発熱したからと言ってすぐに病院へ行く必要はないみたいですが

そろそろ行って診てもらわないと不安だ。

デルタ株が猛威を振るっている中ですし。

 

咳はしていないので、肺には影響していないと思っているのですが

それも、ちゃんと診てもらわないと素人判断では怖いですからね。

 

当の子供はテンション高く遊んでます。

そう、赤ちゃん・子供はこのパターンが多い。

高熱出てるのに、普通(むしろいつもより楽しそう?)に遊ぶ。

家の中を伝い歩きして、ハイハイして、

「たったったー!きゃー!」と叫び倒す。

熱があるから、ハイになっているのかしら?

良くわかりませんが、途端に機嫌が悪くなったりもするから、

やっぱり身体はしんどいのだろうな~と思われます。

 

お盆の高熱や下痢・嘔吐の時はたまたま休みの日だったので

会社を休む必要はありませんでしたが、

今回はばっちり仕事です。

子供が心配なため私が休んでます。

夫は今日はテレワークで、二人体制でみています。

 

明日は、仕事にいけますように。

(熱が引かなくても、きっと夫が見るので出社するでしょうけども…)

 

仕事を休むと、うまく回っているかな?とか、

私からの連絡が伝わっているかな?とか、

色々不安なことも多いですよね。

不安に思っていてもしょうがない、何かあれば出社した時に対応するしかない。

緊急だったら連絡が来るだろうし。

そう考えながら、子供と一緒にいてます。

(私の段取りが悪いのもある)

 

こんな気持ちを抱えながら、日々ゆるゆるするために

なんとか頑張ってます~~

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

正確に熱を測るなら接触

口の中だとぺってされるので、なんやかんや、脇で測れるものが活躍中。

だいたい15秒のものが多いので、一から十五まで数えて気をそらしてます。

(声大きめに歌うようにするとじっとしてくれる率高め)

 

あと発熱時に気を付けたいのが脱水ですよね。

お医者さんに「糖分も摂って下さい」と言われましたので、

発熱時は意識して水以外も飲ませています。

ビーンスタークのポカリなら果糖や果汁で調整されているので

味も優しく、さらにカロリー控えめ(気にしちゃいますよね)。

赤ちゃん仕様になっているので、安心して与えられます。

[rakuten:kusurinofukutaro:10023871:detail]

 

自分の体調崩したときの救世主。個人的には和光堂

栄養マルシェ」がそこそこ具材も大きめで使いやすい

非常食にもぜひ。3セットは常備しておきたいやつ。

楽天

Amazon

 

あと↑和光堂の栄養マルシェに「そのまま素材」を入れるとさらに◎

3個セットでも5百円前後なので値段的にも◎

[rakuten:sundrug:10062662:detail]

 

あとはおかゆですね。

[rakuten:xgreenmind:10000025:detail]

 

保育園に通わせているといつ何時体調を崩すかわからないので、

正確な体温計は必須ですし、さっと用意できるベビーフードや

脱水予防も飲み物もあるととてもとても便利です。

 

あとはぐずぐずしても優しく対応する気持ちと

長時間抱っこに耐える気合と根性は合った方がいいと思います。

 

 

可愛くても シンドイ けど可愛い

正直

子供と丸一日一緒にいるって

それだけで骨が折れる

 

叩かれるし

ドスっと体重かけて乗られるし

引っ張られるし

ツネられるし

泣かれるし…

 

一緒にいる=肉体労働

 

そこに

ミルク作って飲ませて

寝かせて

ご飯作って食べさせて

運動させて

寝かせて

ミルク作って飲ませて

遊ばせて寝かせて

遊ばせて

ご飯作って食べさせて

遊ばせて

風呂入れて

ミルク作って飲ませて

寝かしつけして

 

っていうタイムスケジュールが追加される

 

やろうと思えばどこまでも追求できるし

だらけようと思えば

ある程度はだらけれる

 

けど どっちにしても

休日は一緒に過ごすしか無いから

親は休めない

 

休もうとも思いませんが!

たまに、横になって休憩出来ればいいかな。

 

それに、結局のところ、可愛いんだな。

 

子供が絡んできて、内心「きちぃー」って白目剥いてても

ニコ〜って顔見ると

こっちもぎゅーってしたくなる

 

子供の笑顔はたからもの。

 

だから、離乳食もいろいろ考えてたくさん作るし

オモチャもしっかり選んで買ってあげたい

 

やっぱり根底には

「やってあげたい」だ気持ちが強いのですね。

 

その「やってあげたい」という気持ちが萎えないように

 

適度に 力を抜いて 育児をしましょ。

 

 

ちなみに、夫は

「1時間一緒でもキツイ」

そうです。笑

 

それは、短すぎるよ〜

 

じゃあね。

仕事復帰と育児の両立・タイムスケジュール~時短&便利グッズ~

 

仕事復帰から育児、家事との両立についてまとめてみました。

とは言え しゃかりき系ママではない為、
職場に融通を利かせてもらったり、夫に協力してもらったり、
基本的に「できないこと」は周りに調整をお願いしています。

その中でも、自分なりに工夫していること
あってよかった時短&便利グッズをご紹介したいと思います☆

 

目次
仕事復帰の時期
勤務時間
タイムスケジュール
家族の協力
あってよかった時短&ワンオペグッズ

仕事復帰の時期

私は子供が生後6か月を過ぎた頃に仕事復帰をしました。

保育園に入園させたのは生後5か月半頃で、
そこから約1か月間慣らし保育があります。

慣らし保育の間は職場復帰に向けて、
シャツを新調したり、バッグを買い替えたり、
園近くで久しぶりの一人カフェを楽しんだり、
園に確認してから購入したいものなどを買ったりと、
復帰に向けて必要なものを購入したり、
保育園の本格稼働に向けて準備を進めました。

入園グッズは早めにそろえた方がいいです。
指定の服装や、手作りエプロンがあるところもあります。
すべて揃えるのに案外時間がかかりますので、
入園が決まって詳細が分かり次第、行動しましょう!

復帰にあたって、体調はどうだったか…

私は妊娠後期から産後半年頃まで両手の第二関節が痛み、
朝は曲げられないほどでした。
復帰前くらいから痛みは和らぎだしましたが

それでも不安を抱えながらの復帰です。

しかし気になるのは関節の痛みくらいで
全体的に考えると体調は悪くなかったと思います。

(抜け毛問題は別として)

 

ただ、やはり体力は落ちていたようで、
40分程度の通勤でへとへとに・・・。

私の場合、復帰と同時に環境・仕事内容が
ガラッと変わった事もあるかもしれませんが、
はやり育児中心の生活から
仕事+育児となると、想像以上に体力・メンタルが削られます

また、普段大人と会話をしていなかったので
明らかに頭の回転が遅い…というか、
仕事仕様になるまでに時間はかかりました。

可能であれば、慣らし保育の間に
無理のない程度に散歩・ジョギング等で
体力回復をしてみても良いかもしれません。

そして、だれか大人と会話をして
頭をほぐしておくこともお勧めします。

 

※私は産後半年で体調はある程度戻って
 仕事ができるようになりましたが、
 人によってはまだまだ本調子でない方もいます。
 無理をすると後々響いてくるので、
 自分の体調が戻ったことを確認してから
 復帰の時期を決めた方が良いかと思います。

(実際、入園の時期の都合もあるので
 なかなか思い通りになりませんが…) 

勤務時間

産休前は8時間勤務でしたが、
復帰後は7時間の時短勤務をしておりました。
9:00~17:00勤務です。

園に到着するのがだいたい18時前で
そこから日によっては保育士さんとお話しし
結局家につくのが18時15分~20分くらい。

そこからご飯食べさせて、お風呂入れて、
ミルク飲ませて、寝かしつけて…
そして21時以降に自分のご飯を食べるイメージです。

正直、7時間勤務でも私にはきつかったです。
帰宅してゆっくりする暇もなく、
さらに子供の後追いも始まったので
常に一緒でないと泣きじゃくります。

これがメンタルを削られた理由の一つでもあります。

ご飯の準備、入浴の準備をしている間
ハイハイで付いてきてひたすら泣くわけですよ。
こっちは焦っているのに、構ってくれ、
抱っこしてくれと訴えられるのは結構ハードです。

気持ちがしんどくなる訳です。
そうすると、帰宅後ご飯を作ろうにも
身体が動かなくなるんですね。

「ご飯作らなきゃ」「お風呂入れなきゃ寝る時間が遅くなっちゃう」
と考えていても、それでも横になった体を起こすのは至難の業。

帰宅後は親子の時間をたくさん取りたい、
たっぷり寝て気持ちよく起きてもらいたい、と
考えていた私の理想は、そこで破れたわけです。

で、考えました。
どうすれば余裕を持った育児ができるのか?と。
そしてすぐに結論が出ました。

「勤務時間をもっと短縮しよう」と。

単純ですが、一番効果的と思います。

会社に色々と相談した結果、
勤務時間を6.5時間にしてもらいました。
これで9:00~16:30となります。
今までより30分余裕が出るわけです。

で、実際どうなったかというと、
やはり30分の差は大きくって
帰宅後、子供と少し遊ぶ時間が取れました。

相変わらず後追いで離れると泣いちゃいますが、
時間的余裕があるからか、大泣きされても
気持ちがそこまで沈むことはありません。

なんならご飯の準備しつつ、子供に構いつつ…
バランス良く事を進められている気がします。

特に年齢が低い間は沢山コミュニケーションを
取りたいと思っているので、帰宅後の
遊びは本当にプラスになっていると感じます。

そんな訳で、復帰後は時短勤務をしてましたが、
さらに時短をして、現在に至ります。

その分給与は減りますが、
今は子供との時間の方が大切です。 

タイムスケジュール

ざっくりとですが、仕事復帰から寝るまでの
タイムスケジュールをご紹介します。


6:00 起床
いつも子供に起こされます。

6:30 だらだら
一応カーテン開けて明るくして
子供と遊ぶこともあれば
だらだらすることも…

6:45 ミルク
子供の起きる時間と
保育園のおやつの時間を考えて
45分くらいにミルクあげて下さいと
言われている為、この時間に朝ミルクです。
(離乳食はまだ2回です)

7:45 夫と子供の見送り
我が家は夫が保育園へ送ります。

8:00 会社へ出発

 

16:30 定時
基本残業はなし、
あっても10分~15分ほど

17:30 保育園到着
すぐに帰ることもあれば、
先生によっては数分話すことも。
離乳食の進み具合や身体の調子など
しっかりと連携しておきます。

17:45 帰宅
素早く手洗い&服チェンジ
子供と遊びつつ、連絡帳確認
園から持って帰ってきた汚れ物も出します

18:15 ご飯準備~食事
離乳食は基本作り置きなので
レンジで温めて出来上がりです。
リッチェルのフリージングブロックなら
スグに必要な量取り出せるので、
何も考えずポンポンとお皿に乗っけていくだけ。
場合によりビーフードもプラス。

19:00 お風呂
ご飯食べてお腹を落ち着かせてからお風呂です。
基本ワンオペです。

お風呂に入る前にミルクを作ります
(自然に冷まします)

お風呂に入る直前に洗濯機を回します
(来てた服は全部洗濯機に)

19:40 ミルク
お風呂あがり、少し経ってミルクタイムです。
だいたい140ml程。

20:10 寝る準備
部屋を暗くして、布団に寝かせます。
私も隣に敷いている自分の布団に横になって
静かに過ごします。
(あまりにも寝ない場合は明るくして遊ばせます)

20:30 就寝
だいたい30分頃には寝てくれますが
保育園の夕寝がある日は
21時前になることもあります。

21:00 大人ご飯
子供が寝た21時頃が一番ゆっくり食べてれます。
夫は20時半前後の帰宅が多いの一緒に食べれてます。
(なんなら帰宅後作ってもらうこともあります)

21:30 洗濯もの干し
既に洗い終わってる洗濯物を
少し放置して先にご飯を食べてますので、
食後にさくっと干します。
手が空いてる方がやるか、二人でやってます。


いかがでしょうか。
保育園の送りは夫が行うので
私は迎え~寝かしつけ担当です。

きっと他のご家庭に比べると
ゆる~くやってる方なのかな?と思いますが
それでもギリギリ感は否めません。

特に体調を崩したときは、
ワンオペだと本当にたいへんですよね。
夫にヘルプを出してもスグには帰れないので
「えい、やー!」でやるしかない時もあります。

週末に沢山作り置きしていればご飯なんかも
レンジでチン♪で終わるので、そうやって
工夫して進めていきましょ~

家族の協力

我が家は大人二人+子供一人です。

親との同居もありませんし、気軽に頼める環境ではないです。
その為、すぐに手伝いに来てもらうことはできません。

基本的には夫婦で乗り越える、というスタンスです。

「夫婦」ですのでパパ・ママ関係ありません。
パパも保育園に送りにいくし
連絡帳も書くし、帰宅後にご飯も作るし
洗濯ものもします。

個人的には“当たり前”と思っているのですが
案外世の中はそうではないのですね。

昔の人は母親がなんでもやってた、なんて聞きますが
あれは同居している親が子供の遊び相手なり
何なりしてたのでは?と思います。

(何より昔の負の遺産を押し付けないでいただきたい)

 

子供が発熱した!で呼び出されることもあります。
私が休む率が多いですが、微差かと思います。

夫が急遽お迎えに行ってそのままテレワークすることもあります。
会社のスタンス次第かもしれませんね…

また、一度だけ私の母にお願いしたこともあります。
子供の高熱が続き、夫も私も流石に出社したい
やばいよ~って事で朝からお願いしました。
たまたま空いていたから助かったものの、
普段はそうはいきません。

子供の体調が悪くなるとヒヤヒヤしながら過ごさなくてはいけませんね。
これは、共働き夫婦の宿命ではないでしょうか。

それでも、お互い相談し合って、
どちらかが会社での立場が悪くならないように
ちゃ~んと調整することは必要だと思います。

 

あとはファミサポ、シッターさん
具体的に考えてもいいのではないでしょうか。

一度キッズラインのシッターさんに一日お願いした事がありましたが、
とても信頼のできる女性でした。
その方も子育て経験ありの元保育士さんです。
自分達よりよっぽど経験値が高いので、色々聞いたりして勉強になりました。

確かにお金はかかりますが、
場合によっては国から助成金補助金が出ることもあるようです。

何かあってから探して、調べて…だと制度を見逃してしまうこともあるので、
事前に調べておいて、どういう状況になったら頼るのか、
2人でイメージしておくのがいいですね。

 

あってよかった便利グッズ

さてさて、色々書いてきましたが、
共働きで初の子供となると、バタバタと
あわただしく日常を過ごすことになります。
何気ない日々で精いっぱいの上、
子供の発熱、自分の体調不良などあると
余計につらいですよね。

そんな時に少しでも快適に過ごせるように、
お助けグッズ・便利グッズをご紹介します。

★ご飯・お風呂時に活躍★

●フリージングブロックトレー(リッチェル)

今まで100均のフリージングブロックを使っていましたが、

全然出てこなくてイライラすることがありました。

リッチェルのものはスムーズに取り出せるので、

日々のイラ!が減りますよ。

あと15ml、25ml、50mlと3タイプあるのも大助かりです。

月齢に合ったご飯の量が分かりやすい。

さっとご飯を出したい時や、夫にお願いする際、

おかゆ50と25、おかず25ふたつ、魚15!と指示も出しやすいです。

 

●ベビーフード

↓+αで使えるもの

↓ご飯とおかずついてるので、これだけで完結

↓味に変化をつけたいとき

普段は週末に、平日の夜ご飯分を作り置きしてるのですが、

子供が熱を出して早退した週などは数が足らなくなることも。

ビーフードを常備しておけば、急遽買いに行く手間が省けます。

また、自分が体調を崩した時は沢山作り置きができない為、

野菜だけフードプロセッサーでがーっと切って、茹でて、

あとはベビーフードで補う、という使い方もしてます。

あとは災害時用や、

作り置きご飯の味に飽きられても困るので、

そんな時は味変できそうなものも利用しています。

 

●フードプロセッサー

 

フードプロセッサーは離乳食にも使えるし、
大人用のご飯にも使えます。
例えば我が家のハンバーグは人参・玉ねぎを
みじん切りにして入れる為、かなり時短になります。

 

●ハイローチェア

楽天


Amazon

 


コンビ ホワイトレーベル ネムリラ AUTO SWING BEDi Long EG 1個 (x 1)
 

自分が座っている椅子とそのまま向かい合わせで
食べさせることができます。
向かい合わせなので目と目が合いますし、
お口をもぐもぐもぐ…と見せやすいのも良いかと思います。

※月齢が上がるとご飯を椅子にこすり付けたりするので、
カバーを付けた方がいいです。
ワンオペでお風呂入れる時にも活躍します。

 

・バスローブ

楽天

Amazon

(イモクリコ) Imocrico お風呂上りにサッと羽織れる バスローブ 男女兼用 ガウン ワッフル生地 さっぱり ホテル スパ サウナ (XL, グレー)

バスローブはワンオペ風呂では必須かと。

(ワッフル生地だと乾きやすく扱いやすい)
お風呂からでたら子供をハイローチェアに乗せてバスタオルで包み、
私はバスローブを羽織ってそのまま子供を部屋に連れていき、
わーっと保湿までやっちゃいます

自分がバスタオルで体を拭いて、服を着て…ってしてたら
時間がかかって子供が風邪ひく可能性もありますから、
まずはバスローブ羽織って水気を拭うって感じです。

正直冬は寒いので、お風呂に入る前に暖房を上げておく!
もしくは脱衣場に小型の暖房器具を設置!
そんなことをしながら格闘してます。

★保育園関係で活躍★

●名前シール

入園にあたり絶対必要なもの。全ての持ち物に名前必須です。
保育園なんて「何枚いるの?」ってくらい服使いますよね。

タグに貼れるノンアイロンシールがあれば、
それこそ家を出る直前にタグにペタっと貼ればOKですので、
家を出る直前に「買い足した服に名前シール忘れてた!」と
思い出してもすぐさま解決◎

とはいえ、タグの無い布もありますので、

その場合はアイロンシールを使いますよ。

 

ジップロック

園で使うエプロン、服、タオルなどを分けていれるのに重宝してます。

また、たまに別の子のガーゼや服が入っていることもあり、
返却する際にも使ってます。
(その方が衛生的な気がするので…)

保育園以外にも、外出時のおもちゃ入れなどにも使えますよ!

 

●ファスナーケース

こちらは普段連絡帳を入れてます。
そのままカバンにINすると折れ曲がっちゃうので、
ケースに入れて持ち運びしています。
お手紙もケースの中に入れていただけるので、
とても使いやすいですよ。
(あと雨の日の染み防止…)

 

このくらいでしょうか。
本当はもっといろいろありそうなのですが、
あまり多くてもアレなので…(スグに出てこない)

私は本当にマイペースに生きたい人間なので、
頼れるところは素直に頼っちゃいます。
そうしないと子供と楽しく過ごせませんし、
夫に八つ当たりしそうなので。
自分の為にも、周りの為にも、
まずは「やってほしいこと」を素直にお願いして
あとは家電や便利グッズ頼り!

色々ありますが、頑張っていきましょう。

ハイローチェア 手動と電動 購入とレンタル(2)

こんにちは!

前回書いたハイローチェアについて、

まだ書ききれていない部分があったので、

追記です。

 

今回は

4、レンタルと購入を比べてた結果、最終的に購入の方がいいと思った訳から

 

正直、本当に短期間・期間限定を前提にして使用するなら、

レンタルの方が良いかと思います。

 

例えばですが、これはネムリラ電動のレンタルなのですが、

 2か月で22,550円となっています。

送料は無料なので、2か月間だけ!という風に

使うとしたら、前回紹介した

こちらに比べるとかなり安くなりますよね。

 

一か月のみでも良いかと思いますが、

一ヵ月のレンタル代+送料を考えると、

送料無しの2か月レンタルの方が

コスパ的にも、期間的にも長い目で

ジャッジできるので安心です。

 

例えば、二か月間使ってみて、

赤ちゃんやライフスタイルに合うようだったら

購入して、合わないようだったらそのまま返却・・・

という使い方が無難と思います。

私も最初はそのように考えていました。

 

しかし、最終的に購入に至ったのは、

二か月の為に2万円出すの?という率直な考えと

その後購入したら、レンタル代+購入代で結局は

高くつくこともあるのでは?と思ったから。

(しかもレンタルしたものをそのまま購入するということは、

中古を新品同様の金額で買い取るということ・・・)

あとは椅子としても使えるので

最悪自分の子に合わなくてスウィング機能が

活かせなかったとしても、使い道はある、

という考えと、

5にもつながりますが、汚れることを想定すると

心置きなく使いたい、という思いもあったからです。

 

正直これだけ↑理由が揃うと、

レンタルのメリットが無くなるんですよね。

 

それこそ、

我が子がスウィングを嫌がる可能性が高い

椅子はちゃんとした椅子を買いたい!

ワンオペでお風呂は入れない、

そんなに汚す予定はない、

マックス6か月間くらいと決めている!

くらいの考え方であればレンタルがおススメです!

(レンタルも沢山種類があるので、選ぶの迷いますよね)

 

そうでないようでしたらライフスタイルに合わせて

購入もいいかもですよ。

 

あとは5、

汚れる事前提に・・・ということですが、

もうそのままですよね。

赤ちゃん、特に低月齢の時はオムツから

色々とはみ出てしまったり(笑)

吐き戻しがあったりします。

一応薄い布を枕元に敷いて使ってましたが、

どこで何が起きるかわからないので

意味があるのかは微妙でした。

 

また、離乳食を始めて改めて思ったのが、

子供が思いもよらない行動にでるので、

べったりご飯が付いた手を後ろに回して、

そのままべちゃーっとつけてしまったり、

なぜか口からご飯を飛ばしたり・・・と

もはや汚れる要素しかありません。

 

なので、あまり気負わずに育児をするためにも

購入して、好き勝手に使うくらいがちょうどいいかと思います。

 

とはいえガッツリ汚すのも嫌なので、

色々考えた結果、今はシートを敷いております!

↓これなしだと結構やばいです。

※食事の時やワンオペ風呂での使用が

 主となってきたタイミングで使うことをお勧めします。

 防水なので、ずっと寝かせていると蒸れます。

 

そんなこんなで、ハイローチェアは

電動・購入を推しております。

 

余談ですが、

手動でたいへんだな~と思ったのは、

お子さんが二人いる家庭で、

ハイローチェアを手動で動かしながら

上の子の相手をしているのを見た時です。

あれは、休まる暇もなく、なかなかたいへんだ・・・

2人子供が居てる時点できっとなかなか休めないのでしょうが、

だからこそ、家電・家具などを駆使して

身体を労わりながら過ごしたいものですね。

 

ハイローチェアの次は何にしようかな?

うちは悩んだ末ベビーベッドを買っていないので

ベビーベッドと布団の比較でもしようかしら。

ここで色々吐き出すの楽しいですね。

 

それでは!

※あくまで個人の感想に基づいてお話ししております。

ハイローチェア 手動と電動 購入とレンタル

こんにちは。

 

本日はタイトル通り、ハイローチェアについて

我が家でも色々悩んで、検討しましたので

共有したいと思います。(長いです!)

 

妊娠・出産・子育てをする中で

ハイローチェアを

検討する方も多いのではないでしょうか。

簡単に説明すると、

高さを変えられる、乳児~幼児用の

一時的なベッド・ゆりかご・椅子になる家具です。

(これだけ見ると万能感ありますね 笑)

 

ハイローラックやベビーラック、

スイングベッド&チェアとも言われます。

少しややこしいです、が基本的に機能は一緒です。

 (機能は商品によっては異なりますよ)

 

ハイローチェアと聞いて一番想像するのが、

前後に動かしてゆりかごとして使う方法ではないでしょうか。

ゆらーりゆらーり揺られ、スヤスヤ眠る我が子・・・

なんて想像しませんか?

パンフレットにも良い感じで寝てる赤ちゃんが

載ってますものね(^^)

私も初めはそこだけ想像して購入しましたし。

 

さて、みなさん気になられているかと思いますが

ハイローチェアには手動タイプと

電動(オート)タイプがあります。

 

手動タイプだと、自らの手で前後に動かします。

電動タイプだと、時間制限はあるものの勝手に前後に動いてくれます。

 (とっても楽です)

 

そして金額的には、やはり自動タイプの方が高くなります。

 

「できれば自動タイプがいいけど、高いしな~」と

悩まれる方、多いのではないでしょうか。

ウチもそうでした。

 

しかも、ハイローチェアって初期の段階から

慣れさせなと、赤ちゃんによっては好きじゃない子もいて

チェアの上に置くと逆に泣いてしまう、なんて事になることも。

高いお金を出し手を電動を買ったのに結局使えない・・・

なんてことになったら残念ですよね。

 

我が家もそのあたりは警戒して、

店舗まで実物を見に行きました。

そして恥ずかしながら

子供を置かせていただいて動かしました。

 

そっとおいて、ゆらゆらさせて…

 

どきどきしましたが、

親の心配をよそに、普通に寝てらっしゃる…

 

「これはいける!」と思い、電動タイプを購入。

 (すみません、後日ネットで買いました・・・)

 

自宅に届いてこれで快適ライフの始まりだ!!

なんて思いながらいざ試してみると・・・

 

「ふぎゃあ~~~~~」

 

どうしてか泣き出しました・・・

ええ・・・なぜ???

店で試したときはぐっすりだったのに・・・

しかもギャン泣き!

かなり絶望したのを覚えております。

残念過ぎて即動画を撮って夫に送りました。

 

こんな感じで、慣れない赤ちゃんは泣きます。

そのうち慣れる子も居れば、

やっぱり嫌で泣き続ける子も居るみたいです。

(ずっと慣れない子は多分少数だと思いますが)

 

娘は最初のうちはかなり泣いて拒否してましたが、

根気強く 寝たら乗せる を繰り返す事で

なんとか慣れてくれました。

購入してしまったから使わなきゃ勿体ない!

的な考えが大部分を占めていたかと思います。

 

しかし、残念なことに、

慣れた頃にはスイング可能期間はほぼ終わりを迎えていた感じ・・・

 

我が家では生後2か月過ぎてから購入したのですが

スイング可能期間も含めて考えると、

生まれる前後に購入・レンタルして、

早めに慣れてもらうのが一番だと思いました。

 

さてさて、本題ですが、

実際にハイローチェアを使うとして、

手動と電動、どちらが良いのでしょうか?

 

個人的な意見となりますが、

私としては電動で良かったと思います。

なぜなら、はやり自分で動かす必要が無いからです。

 

泣いてる娘をハイローチェアに置いたら

劇的に泣き止んだ!ということは無かったのですが、

慣れてくればそのまま寝てくれるので、

少しでも身体を休めたい、腕・手首を休めたい、

といったニーズには応えてくれたかと思います。

 

あるあるだと思いますが、我が子も

抱っこで寝かしつけたのに、布団に置くと起きてしまう。

その対策として、

抱っこで寝たらハイローチェアに置いてしばらく揺らす・・・

という事をしておりました。

そうすると布団に置いた時よりも断然眠り続ける確率が高くなりました。 

 

お顔は隠してますがこんな感じです(^^)↓

f:id:mama_mattari:20210820120912j:image

※この後すぐにベルトを着けてますよ!

お手手が可愛いでしょ?笑

 体がすっぽりハマって寝心地はよさそうです。

 

また、ある程度慣れた頃には

寝そうで寝れない?って感じの娘を

ハイローチェアで揺らしていると、

そのまま眠りについてくれることもありました。

 

当時はとても助かった記憶がございます。

ハイローチェアで揺られる我が子の隣で横になって、

ウトウトと身体を休めていた時間が懐かしいです。

今となってはいい思い出ですね。

 

手動タイプでも出来なくはないけど、

身体の負担を減らしたい、という目的があるのなら

やはり電動タイプが良いのではないでしょうか。

 

ちなみに・・・

商品によっても異なるのですが、

電動だと自動で揺れる時間に制限があります。

我が家で使っているモノでしたら15分で切れます。

しかし、15分間はほぼ確実に休めるのと、

止まってもそのまま寝続けてくれるので

しばらくはそっとして、自分の自由時間に充てていました。

(私は横になって蒼天の拳を読んでました…笑)

 

次に購入かレンタルか、というところですが、

我が家は購入しました。

理由は色々あります。

 

1、店舗で試したと時に泣かなかった事

(家で泣きましたが・・・)

 

2、睡眠用ではなく、椅子としても使える事

(まさに今離乳食で使ってます)

 

3、お風呂(ママ)待ちの時にも使える事

(これ無しではワンオペ風呂無理です)

 

4、レンタルしても長く使ったら高い&

途中で購入してもレンタル代+購入代で高くなる

(これめちゃめちゃ大事)

 

5,赤ちゃんが使うので汚れる事前提な事

(気負わずに使えると余裕が生まれます)

 

などなど、意外と購入に至った理由が多い・・・笑

 

まず1,に関しては店舗と自宅とでは環境が違いますので

店舗では泣かなかったけど家では泣いちゃった・・・

という事も往々にして有り得るかと思います。

まずは慣れてもらうことが必要ですので、

対策としても早めに使っておく・根気強く乗せ続ける

でカバーしていくって感じですね。

 

2、椅子としての用途について

ハイローチェア イコール ベビーがゆらゆらしてる

というイメージの方も多いかと思いますが、

リクライニングで椅子になりますので、

離乳食期にも普通に大活躍してくれてます。

後ほどご紹介しますが、

我が家はコンビのネムリラを使っています。

有名ですよね。

こちらは4歳頃まで使えるので、息も長いです!

 

3、ワンオペ風呂問題・・・

これはもく浴の月齢だと使いませんが、

新生児期を過ぎて一緒に入る頃に活躍します。

ママとパパが揃っていればどちらかが

面倒を見ておくことは可能ですが、

どちらかしか居ない場合・・・

床に放置では心もとないですよね。

 

お風呂の準備・流れとしては、

浴室の前にハイローチェアを移動させ、

バスタオルを敷いてから座らせて、

ベルトで固定してスタンバイしてもらっています。

自分がシャワーを浴びている間は

オモチャを渡して待っててもらうもよし、

スウィングさせてウトウトしてもらうもよし、

音楽も流れるし、飽きないで心地よく待っていてもらえますよね。

たまに泣くこともありますが、月齢的な問題もあるので、

根本的解決は難しそうです。

※娘は現在10か月ですので、スイングはしていません。

 

自分がシャワーを浴び終わると一度浴室を出て

赤ちゃんを迎え入れるのですが、

服はほとんど脱がしているので

オムツと下着だけ脱がしてそのまま二人で浴室にGO。

お風呂から上がったら、

あらかじめチェアに敷いていたバスタオルの上に置いて、

ささっと拭いてさっと包んで(?)、

チェアに乗せたままお部屋に戻ります。

(自分はバスローブを着てます)

 

今のところ、ワンオペをするにあたり

ハイローチェア無しでは考えられないので

ワンオペの可能性があるのでしたら、

是非検討してみて下さい。

 

すみません、一つ一つ書いていたら

やたらと長くなってしまいました。

4と5については別で書いていきます。

 

我が家で使っているハイローチェアを紹介しようと

思ったのですが、新しいものが出てて

そちらが主流?みたいです↓

楽天

↓アマゾン派


コンビ ホワイトレーベル ネムリラ AUTO SWING BEDi Long EG 1個 (x 1)

 

コンビが出している「ネムリラ」のオートスウィング。

新生児期~4歳頃まで使えて、さらに

我が家では用途も様々です。

ゆりかご、一時ベッド、離乳食用の椅子(&机)、

家族で食べる時の椅子、ワンオペ風呂時の待機場所

などなど・・・

 

余談ですが、

夫は子の安全を第一に考えたいたので、

揺られてしんどくないか?

頭がゴロゴロしないか?など

色々考えていたようです。

保健師さんにも聞いたほどです笑

それくらい、安全性を気にする人もいてるのですね。

これだとエッグショックで頭は守られますし、

さらに胴体部分の安定感もかなりあります。

 

現時点でかなり満足して使い倒してるので、

多少高くても買ってよかったと思ってます。

ネットだとポイントもたまるしね!笑

たまったポイントで別のベビー用品買えるしね!笑

 

 お次は購入に至ったポイントの

4、レンタル高くない?と

5、どうせ汚れる・・・の内容をお伝えしますね。

 

ではまた~

 

※あくまで個人の感想に基づいてお話ししております。

赤ちゃんの遊び~集中現象~

こんにちは。

相変わらず雨が続くようですね。

一瞬のお天道様を狙って外へ干していますが

いつ雨がふるやら、気が抜けませんね。

 

さて、子供を寝かせようと、部屋を薄暗くして

私も自分の布団に横になりましたが、

何やら隣でもぞもぞ…

振り返ると、靴下入れのケースから

靴下を全て出している。

「ああ、またか」

と、これは日常茶飯事。

 

よくある遊び…

いつもの…

のはずですが…

 

あれれ??

 

まさか、ケースに靴下を入れている??

それを取り出して、また入れている…?

おや?

 

いつの間にか、“取り出す”だけではなく

“入れる”ということも、覚えたのか?

ほんと、いつの間に?

 

ポイっと入れて、すぐに取り出して

またポイっと入れて、取り出して…

をしばらく繰り返しておりました。

 一心不乱に。

 

こういう時に邪魔しちゃいけないと

分かってはいましたが、

ついつい

「入れれるようになったの?すごいね」

と近づいて声をかけてしまいました。

が、ばっちりスルーされ、

自分の世界に入っておりました…

(反省)

このような自分の世界に入って

ひたすら繰り返すことを

集中現象

モンテッソーリ教育ではいうのでしょうね。

 

このように集中現象がみられましたら、

大人は介入しない方が良いのです。

子供が自発的に同じことを繰り返しているのは

その子には、その発達が必要だからです。

その時間・その行動や動作が必要なのです。

なので、周りの大人は邪魔をせず

そっと見守る必要があります。

 

そう言えば数日前からハイローチェアに座ると

おもちゃをポイっと上から落としてました。

何となく落として楽しんでいるだけ、

と思ってましたが、

きちんとケースの中に入れる(落とす)事が

出来る年ごろなのですね。

(まぁまだ10カ月前のベビーですが)

 

そうやって子供は、集中現象を経て

世の中のことを理解していくのでしょうね。

(記事を書いていて、改めて反省しました…)

 

ちなみに今回は靴下入れのケースを使っていたので

適切な道具が家にはありません。

さて、どうしたものか…

彼女の発達を促してあげられる道具が必要です。

 大人は環境を整える必要がありますからね。

 

つまんで、ポイっと入れられる箱。

そして、つまめる何か。

(別に靴下でも良いですけど…)

 

我が家はベビーが低月齢の時に

ボーネルンドのセットのおもちゃを購入したのですが、

↑これです

動きとしては、この中の

形合わせのおもちゃが近いかもしれませんね。

(四角のボックスにカギが付いているもの)

つかんで、落として楽しめそう?

我が子は立体パズルを両手で持って

カチカチ鳴らしながら

キャッキャ言いながら遊んでます。

(なかなか、楽しそうですよ!)

 

形を合わせないといけないのは

なかなかハードルが高いように思えますが、

早い子だと6か月頃から出来るようになるようです。

 

ちなみに

0歳~は立体型の方が遊びやすく、

1歳以降は平面型にもチャレンジできるとのこと。

平面型というのはこんな感じ↓

 

 

 個人的にボーネルンドのおもちゃは

気に入っておりまして、先程のセットの

この歯固め(鍵型のもの)は

 長いこと第一線で活躍してくれてます。

 外出時に持っていくおもちゃナンバーワンです、

今のところ。軽いし持ちやすいしね。

 

あとラッパも大好きで、

ひたすらブーブー鳴らし続けるので

昼間しか出せません(笑

他にも口に入っても大丈夫な塗料でつくられている

おもちゃなんかもあって、

安心して子供に遊んでもらえるおもちゃが沢山です◎

 

お子様の為に知育玩具を検討されているなら、

ぜひボーネルンドお勧めしますよ。

ショップに行っても店員さんが

オモチャの使い方を丁寧に教えてくれたり

月齢・年齢に合ったおもちゃを教えてくれたり

とっても信頼のできる会社だと思ってます。

 

とまぁボーネルンドの宣伝みたいになってますが、

とにもかくにも、いわゆる 集中現象 は

その時期にしか出てこない大切なものなので、

発達を促すためにも 

親が環境を整え、適切な遊びをさせてあげる

ということは意識しておきたいですね。

(余計な口ははさみません!)

 

以上です~☆

ハイハイからの~振り返りポーズ

最近とってもかわいい!

と思うポーズがあるのですが

 

ベイビーがハイハイしている時に

ふと止まって、後ろを振り返ったり

態勢を変えたりすることありませんか?

 

その時に、なんだかセクシーポーズみたいな

足をクロスしてお尻がプリっと見える、

超超かわいいポーズをとるのです!

 

ネットで写真を探してみましたが

意外とまったくヒットしないのですね。

私も写真を取り損ねているので、

撮れたらアップしよ~~

 

ちなみに、人の体は

頭から足へ、体の中心部から末端部へ、

全体的な運動から細かい運動へ

発達していくみたいです。

つまり、ハイハイしてる途中で

下半身をきゅっと捻じれるということは

自分の体が、上から下へ、徐々に

自分の意志で動かせるようになっている

ということでしょうか。

 

ま~素晴らしき発達☆

できることが本当に日々増えていくので

全て記録しておきたいくらいですね。

いつか、ハイハイもしなくなることですし。

 

あーさみしい!!